英語教育って何から始めるべき?

英語教育

英語教育って何から始めるべき?

「英語って何から始めればいいんだろう?」
「フォニックス?それとも絵本?なんだか複雑そう…」

こんな声をよく耳にします。

教育サービスの記事やスクールでは「まずは耳からのインプットが大事」「文字と音をつなげる練習(フォニックス)も効果的」といったポイントが繰り返し紹介されています

最初から完璧を目指す必要はありません。大切なのは「続けやすさ」と「楽しさ」。
短い時間を毎日くり返し、親子で一緒に笑いながらやることが、子どもの「英語って楽しい!」につながります。

そこで今日からすぐできる、小さな習慣をご紹介します。

目次

今日からできる!親子で楽しむ英語の習慣6選

① 毎朝のあいさつを英語で

「Good morning!」をルーティンにすると自然に口に出やすくなります。

② 帰宅後のワンフレーズ

「What did you do today?」と聞くだけで短いやりとりが習慣に。

③ 寝る前に1ページ絵本

キーワードを声に出すと、楽しみながら覚えられます。

④ タスクで使う英語(Task-Based)

「今日の買い物を英語でリストにする」「おやつを英語で注文するごっこ」など、目的のある“やること”で英語を使う練習を。実際に使うと習得が早まります。

⑤ できた!を記録する(成長の見える化)

週に一度、子どもが英語でできたことを1つ紙に書いて貼っておくと達成感が継続に繋がります。

⑥ やさしい訂正(リキャスト)で学びを促す

間違えたときはすぐ訂正するのではなく、親が自然な言い回しを1回だけ言い直してあげると子どもの“気づき”を促せます。

CTISでの取り組み

CTISキンダーガーテン渋谷でも、子どもたちが自然に英語を身につけられるような工夫がたくさん取り入れられています。

日常の活動はほとんど英語で行われ、挨拶や遊びの中でも英語を使うのが当たり前の環境です。さらに、歌や絵本、アート活動を通じて「楽しく英語に触れる」時間が毎日の生活に組み込まれています。

英語は特別なことではなく、毎日の小さな積み重ねです。まずは今日から、親子で笑顔になれる英語習慣を始めてみませんか?

まずは今日から、楽しく英語学習を始めていきましょう!

上部へスクロール